子宮内膜症、チョコレート嚢胞とは?【難治性不妊】

子宮内膜とは【子宮内膜の働き】

子宮内膜とは、

子宮の内側にある細胞で、

妊娠するときは、受精卵が子宮内膜の細胞に食い込んで妊娠成立となります。

受精卵が子宮内膜に食い込んでいくことを着床と言います。

受精卵が子宮内膜に着床しやすくするために、

子宮内膜は、細胞が増えて・大きくなります。

子宮内膜の細胞が増えて・大きくなると、子宮内膜はふっくらと厚くなります。

一方、妊娠が成立していない時には、

子宮内膜は定期的に剥がれ落ち、

膣から体の外へ排出されます。

これが月経・生理ですね。

生理は、通常1ヶ月に1度起こります。

子宮内膜は、1ヶ月に1度剥がれて、

血液と共に体の外へ排出されます。

これが、生理です。

子宮内膜症とは

子宮内膜症とは、

何らかの理由によって、

子宮の内側以外に子宮内膜が認められる状態です。

子宮の外の筋肉や腸に、子宮内膜ができる状態です。

中でも、卵巣に子宮内膜が出来てしまう状態を「チョコレート嚢胞」と呼びます。

子宮内膜症の1つに、

チョコレート嚢胞という病名・状態があるという事ですね。

卵巣や、子宮の外の筋肉に子宮内膜が出来てしまうと、

「厚くなっては剥がれて体の外に排出される」の、

体の外に排出されるという部分が出来ません。

すると、子宮内膜が体の外から排出されず、

子宮内膜ができた部分にどんどん溜まっていってしまいます。

子宮内膜症・チョコレート嚢胞で起こる症状・弊害

子宮内膜が、子宮の内側以外にも出来てしまうと、

様々な問題が起こってしまいます。

例えば、

腸に子宮内膜ができれば、

腸の壁がくっついて癒着を起こし、

お腹が痛くなります。

卵巣に子宮内膜ができれば、チョコレート嚢胞になり、

ごく稀にがん化することがあります。

※このことについては、また別の記事で詳しく書こうと思います。

卵管に子宮内膜ができれば、

受精が出来ない、卵巣から子宮に受精卵が運ばれないため、不妊症になります。

また、排出されるべきものが、

体の外に排出されないわけですから、

毎月、1ヶ月ごとに少しずつ悪化するということが多いです。

生理での激しい腹痛、多い出血、不正出血などが起こる場合には、

子宮内膜症の可能性もありますので、

産婦人科、婦人科に行き、

検査を受けた方が良いでしょう。

また、子宮内膜症やチョコレート嚢胞は、

不妊症に繋がる事も多く、

子宮内膜症・チョコレート嚢胞が原因の不妊症は、

難治性不妊となります。

3大難治性不妊とは・・・

・子宮内膜症、チョコレート嚢胞

・多嚢胞性卵巣症候群(PCO,PCOS)

・クラミジア卵管炎

子宮内膜症・チョコレート嚢胞と不妊治療

子宮内膜症、チョコレート嚢胞の方は、

個人差はありますが一般的に妊娠しにくくなります。

子宮内膜症・チョコレート嚢胞の診断がついた方で、

子どもを望む場合には、

基本的には、子宮内膜症・チョコレート嚢胞の治療よりも先に不妊治療を優先して行います。

これは、年齢や子宮内膜症・チョコレート嚢胞の程度、

経過によってケースバイケースの判断が必要になります。

子宮内膜症、特にチョコレート嚢胞は、

手術によってかえって、より妊娠しにくくなることがあり、

そうなってしまったというお話を頂くことは、

決して珍しい事ではありません。

子どもを望む場合には、

手術はとても慎重に考えねばなりませんし、

妊娠の可能性が下がらないように、

技術の高い医師に受けなければなりません。

診断の方法や治療法、不妊治療のポイント、手術の考慮の基準などは別の記事にお書きします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました