2021-06

子宮内膜症・チョコレート嚢胞

子宮内膜症、チョコレート嚢胞とは?【難治性不妊】

子宮内膜とは【子宮内膜の働き】子宮内膜とは、子宮の内側にある細胞で、妊娠するときは、受精卵が子宮内膜の細胞に食い込んで妊娠成立となります。受精卵が子宮内膜に食い込んでいくことを着床と言います。受精卵が子宮内膜に着床しやすくするために、子宮内...
ホルモン値

LHって何?【ホルモン値】【血液検査】

LHとは?働きLutenizing Hormone。黄体形成ホルモン。卵子の成熟と排卵を促します。また、排卵後に黄体の形成を促す働きもあります。血液検査で測ることができます。特に、卵子の成熟と排卵を促す時には、LHがドンと急上昇します。これ...
ホルモン値

FSHの数値の見方【卵巣機能】【血液検査】【ホルモン値】

FSHを測る時のポイント 生理3日目に測るFSHは、卵巣機能を示す大切な数値です。卵胞(卵子の入った袋)を育てる働きがあります。FSHは、生理3日目に採血で測ります。生理1日目、2日目ならば代用ができます。生理4日目以降に測ったものは、正確...
卵子の質

メラトニンの働き【卵子の質】【高FSH】

メラトニンとは?メラトニンとは、脳の松果体という部分から分泌され、主に睡眠を司るホルモンです。1日の中で変動するホルモンです。日光や強い照明を浴びると、メラトニンの分泌は減少します。暗い環境にいるとメラトニンが放出されます。卵子とメラトニン...
E2(エストラジオール)

FSHとは【卵巣機能】【ホルモン値】

FSHとはFollicle Stimulating Hormone の略称。卵胞刺激ホルモンと言い、卵胞(卵子の入った袋)を育てる働きがあります。脳の下垂体という部分からFSHが分泌されます。AMHとFSHは、卵巣機能を示す大切なホルモンで...
ホルモン値

AMHの数値の見方と基準値【卵巣機能】

AMHとは卵巣機能を示すホルモン値の1つです。AMHは、人生の卵子の残り数を示すホルモン値です。↓詳しくは下記をご覧ください。↓ AMHの基準値と数値の見方AMHは、1以上8未満が正常です。正常値(1〜8)より低い場合妊娠を望む方で、AMH...
ホルモン値

AMHとは【ホルモン値】【卵巣機能】

AMHとはAMHとは、抗ミュラー管ホルモンや、アンチミュラー管ホルモンなどとも呼びます。体の中の卵子の残り数の指標となるホルモンです。男性にもAMHホルモン自体はあります。人生の卵子の数は決まっている実は、ヒトは生まれてきた時に、卵子の数が...
不妊の原因

精子DNAの断片化【精子】【加齢】【男性不妊】

DNA断片化とはDNA(遺伝情報)が、分断されてしまう事です。「DNAの損傷」「DNAのフラグメンテーション」などとも言われます。分断されれば、そのDNAは機能しません。つまりこれは良くない事です。精子のDNAの断片化は不妊症に繋がります。...
未分類

夫婦染色体検査について【不育症】【流産】

夫婦染色体検査とは日常生活には支障がないけれど、子供を妊娠・出産するとなると、うまくいかないという染色体の異常が存在します。これは調べてみないとわかりません。 特に、胎嚢確認後の流産を繰り返す方は調べましょう。男女どちらか、もしくは、男女ど...
ショート法

不妊治療の種類【タイミング法】【人工授精】【体外受精・顕微受精】

不妊症の検査不妊治療を始める際には、まず検査を行います。必要な検査を一通り行うことで体の状態を把握することがまず大切なことです。検査を十分にしていない状態で不妊治療を始めてしまうのは、例えると、設計図なしで家を建てるようなものです。適切な治...