凍結胚移植

着床

アスピリンは着床の障害になる【論文】【着床】【不育症】

“アスピリンなどの、"プロスタグランジン"の合成を阻害する薬は、マウス、ラットで胎芽の着床を妨げる事がわかっています。“(参照:ケネディ Eicosanoids and Reproduction、MTP Press(ヒリアー編)、73頁)“...
流産

「なんとなくアスピリン」と不育症検査【流産】【不育症】

なんとなくアスピリンとは?不育症検査を行った事がない、もしくは、不育症検査に引っかかっていない場合に、低用量アスピリン(バファリン)、バイアスピリンを使う事です。不育症検査を行わず、あるいは、あまり異常のない数値に、アスピリンを使うとよくあ...
ホルモン補充周期

子宮内膜のコンパクションとは?【子宮内膜】【妊娠率】

子宮内膜のコンパクションとは?体外受精で胚移植(子宮に受精卵を戻すこと)をする際に、黄体ホルモンの薬の使用前と使用後で、子宮内膜の厚さ(㎜数)が減少することを言います。“子宮内膜のコンパクション“は、ただ、子宮内膜が薄くなってしまうわけでは...
ホルモン値

「新鮮胚移植」のメリット・デメリットと、「凍結胚移植」との違い【体外受精】

胚移植とは?胚移植とは、受精卵を子宮の中に戻す事を言います。つまり、体外受精・顕微授精の時に行う治療ですね。タイミング法や人工授精では、胚移植は行いません。新鮮胚移植と凍結胚移植の2つがある採卵した後に数日以内に子宮に戻す方法を、「新鮮胚移...
培養

胚盤胞のアシステッドハッチングとは?【孵化補助】【体外受精】

胚盤胞の孵化について胚盤胞が子宮内膜に食い込んで着床するには、透明帯から飛び出す事(孵化)をしなければなりません。「透明帯」とは、写真の左に見える、丸のふちに半透明に見えるところです。↓孵化中胚盤胞写真の右側の丸い部分が、飛び出している胚の...
ダブル採卵(Duo Stim)

桑実胚と卵子の質【体外受精】【採卵】【卵子の質】

桑実胚(そうじつはい)とは桑実胚とは、桑の実の胚(受精卵)と書きますが、その名のように桑の実のように、細胞がつぶつぶと無数に見られる、受精卵の成長過程の様子です。通常の成長スピードの場合は、受精した日を0日目として、4日目に桑実胚に育ちます...
アンタゴニスト・アゴニスト法

不妊治療の種類【タイミング法】【人工授精】【体外受精・顕微受精】

不妊症の検査不妊治療を始める際には、まず検査を行います。必要な検査を一通り行うことで体の状態を把握することがまず大切なことです。検査を十分にしていない状態で不妊治療を始めてしまうのは、例えると、設計図なしで家を建てるようなものです。適切な治...
凍結胚移植

【体外受精】年齢と胚移植の個数、妊娠率について

受精卵のことを胚(はい)と言います。アメリカでは、個人の自由・個人の意思の尊重を重んじる国ですので、基本的に胚をいくつ戻しても良いという事になります。様々な年齢の方が、様々な胚の個数の移植を行っています。今回は、そんなアメリカで出た統計をご...