不育症とは【流産、稽留流産】【習慣流産】【反復流産】

不育症とは

繰り返される流産のこと。

胎嚢確認後の流産を指していて、

化学流産は不育症には入らないです。

そのため、化学流産の対策や治療と、

不育症の対策や治療は分けて考えた方が良いです。

習慣流産・反復流産と不育症の違い

習慣流産・・・2回繰り返される胎嚢確認後の流産。

反復流産・・・3回以上繰り返される胎嚢確認後の流産。

不育症は、主に2回以上の胎嚢確認後の流産の事を言いますから、

不育症と習慣流産・反復流産に、

大きな違いはないと思って良いでしょう。

実際に分けて使うことはそうないです。

不育症の要因

不育症の要因は、4つに分類されます。

1、子宮の要因

2、染色体の要因

3、内分泌の異常(ホルモン値)

4、自己抗体

1、子宮の要因

 子宮筋腫(特に子宮粘膜下筋腫)、子宮内膜ポリープ、などがある場合は、

着床の阻害となったり、

流産や早産の原因に繋がる事もあります。

2、染色体の要因

2回以上、胎嚢確認後の流産をしたカップルの約5%に染色体異常があると言われています。

特に、不育症の診断を受けた場合には、

男女ともに受けた方が良い検査です。

夫婦染色体検査と呼ばれる事が多く、保険診療です。

3、内分泌の異常

体内では、

色々なホルモンがバランス良く働いています。

しかし、これらのホルモンに異常があると、

流産・早産が起こりやすくなる事もあります。

例えば、甲状腺ホルモン、プロラクチン、インスリンなどです。

血液検査で測定が可能です。

4、自己抗体

お腹の赤ちゃんを他人だと間違って判断してしまい、

抗体が作られてしまう事があります。

・第XⅡ因子

<病名:抗リン脂質抗体症候群>

・LAC

・抗β2ーGPI

・抗カルジオリピン抗体IgM

・抗カルジオリピン抗体IgG

など

各要因の検査方法や、診断、治療については、

また別のページで詳しく書こうと思います。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました